
こんにちは!
最近、auから楽天モバイルに乗り換えた教官です。
ああもう、なんでもっと早く乗り換えなかったのか…
最近まで超絶後悔していました。
スマホ代が、めっちゃ安くなった…。
スマホ代が安くなったらその分、自分のお小遣いにまわせる…。
調べてみたら、大手3キャリア(docomo、au、Softbank)のシェア率は未だに8割くらいだそう。
つまり、格安SIMの利用者はまだ2割程度ってことなんだね…
つまりつまり、8割の人がぶっちゃけ損しているってこと。
ほんと大手キャリアを使い続けるのは損でしかないからこの機会に検討してみてはいかがでしょうか?
格安SIMってそもそもなに?
格安SIMは、大手キャリアの通信設備を借りた会社が提供しているサービスになります。
よくわからないですよね。笑
docomo、au、Softbankを利用している人は、それらのキャリアから直接回線を借りている状況です。
格安SIMを利用している人は、docomo、au、Softbankから回線を借りた会社から回線を借りているってイメージですね!
有名どころで言うと、
- 楽天モバイル(教官利用中)
- UQモバイル
- Yモバイル
- mineo(マイネオ)
- LINEモバイル
などなど、このあたりは見聞きしたことがあるんじゃないでしょうか?
格安SIMはなんで安いの?
大手キャリアを不自由なく利用していると、ひと月の利用料が1万円くらいいっちゃうことなんてザラですよね。
私なんか、ひと月1GB契約という生活をしていましたけど、それでも4,000円弱って感じでした。
修行僧かよって言われたこともあります。笑
でも、格安SIMなら不自由なく使っていても2,000円台で利用できるものが多いです!
なんでこんなに安いの?逆に心配!って思う人もいるでしょう。笑
簡単に言うと、人件費などがめっちゃ削減されているから!
格安SIMの提供会社は、実店舗を構えていない場合が多いです。
つまり、ネットから申し込みを行うってこと。
これによって、店舗維持費や人件費を大幅に削減することができるため、その分を私たち顧客に還元できるようにしてくれているわけですね。
格安SIMってホントに大丈夫?
格安SIMがちゃんと使い物になるのか心配!って思っている人も多くいらっしゃることでしょう。笑
格安!って名前が付いているからどうしても疑いたくなっちゃいますよね。笑
安かろう悪かろうじゃ話になりませんからね!
でも、安心して下さい。
全然問題なく使えます!
格安SIMの回線は、大手キャリア(docomo、au、Softbank)の回線を間借りしているだけなので、要は回線は同じなんです。笑
だから大手キャリアとほとんど同じように活用することが出来ます。
ただ、通信速度について1点だけ問題を挙げるとすれば、格安SIMの場合12:00~13:00と18:00~19:00の時間帯については通信速度が低下する傾向があります。
これらの時間帯は、お昼休みだったり帰宅している時間だったりと、アクセスが集中しやすい時間帯になるわけですね。
間借りしている回線だからアクセスが集中する時間帯だけは速度低下が起きてしまうというデメリットとも言えます。
ただ、Wi-Fi環境で利用すれば全く問題ないですし、速度が低下するって言っても普段使いに影響が出るほど遅いってわけでもありません。
この時間帯に大容量通信が必須って人以外はそんなに気にならないデメリットかと思います。
品質は大手キャリアと変わらず、通信速度は一部の時間帯だけ気にならない程度で遅くなる傾向があるのが格安SIMです。
\毎月のスマホ代を超絶オトクにしてくれる/
格安SIMのメリット

格安SIMなら毎月の通信費が安くなる!
やっぱりこれが一番のメリットって言えるんじゃないでしょうか!
ひと月の通信費、いくら払っています?
修行僧と言われた私でも4000円。
きっとそれ以上に支払っている人のほうが多いはず。
それが月々2,000円くらいになるって考えたら、単純に嬉しくないですか?
大手3キャリアの月額平均は約12,000円だそうです。笑
これはさすがに払い過ぎ!めっちゃ高い!
でもこれが平均ってことは、平均以上に払っている人がけっこう居るってことですよね…
お金持っててウラヤマシイ…(;・∀・)
格安SIMの月額平均は約4,000円くらいだそうです!
ちなみに私は毎月1,480円!笑
平均だけで見ると約8,000円も使用料を払わなくてよくなるってことですよね!
まぁ大手キャリアに月額12,000円は現実味が無いから9,000~10,000円くらいとみても、5,000円はトクするって話。
スマホの使用料を毎月5,000円安くできれば、年間で60,000円の収益になるんです!
60,000円あったら普通に旅行できちゃいますよね。笑
格安SIMに乗り換えるだけで、今まで支払ってた金額は変わらないのに年1回旅行ができるって考えたらめっちゃオトクだと思いません?笑
格安SIMのデメリット
個人的には、普通にスマホが使えてしかも月々の利用料金が安く抑えられてそれ以上に何を望むの!?って思いますけど、一応デメリットと言えるかなーってものはいくつかあります!
- 通信速度が低下する時間帯がある
- 最新機種を使うことが難しい
- LINEのID検索が使えない
格安SIMだと速度が低下する時間帯がある?
上記していますが、格安SIMの場合12:00~13:00と18:00~19:00の時間帯については通信速度が低下する傾向があります。
ただ、Wi-Fi環境で利用すれば全く問題ないですし、速度が低下するって言っても普段使いに影響が出るほど遅いってわけでもありません。
大手キャリアと同じ回線を使っているので、大手だと繋がるけど格安SIMだと電波入らない…なんてことにはなりません!笑
それに、格安SIM会社もこの辺りの対策は準備しています。
ずっと通信速度が遅かったから、せっかく乗り換えてくれたお客さんも離れていっちゃいますからね。
品質は大手キャリアと変わらず、通信速度は一部の時間帯だけ気にならない程度で遅くなる傾向があるのが格安SIMってことで覚えておいてください!
格安SIMだと最新機種を使うことが難しい?
私は生粋のアンドロイドユーザーなんですけど、有名アンドロイドの最新機種は現状大手キャリアからしか購入できないようになっています。
galaxyやXperiaなんかが該当しますね。
私もauのgalaxyNote8をSIMロック解除してそのまま楽天モバイルで使用しています。
しかし、この先galaxyNoteの最新機種にしたい!とかなった場合にはヤフオクやメルカリで出品されているものを購入するしかなさそうですね…笑
この先、改善されてくれると嬉しいんですけど…笑
しかし!!
iPhoneだったら話は別です!
apple storeでiPhoneの端末単体を購入することが出来ちゃうから。
それとapple storeで販売されているiPhoneは、全てSIMフリーになっているため、そのまま格安SIMとして使用することが出来ます。
iPhoneユーザーならなんら問題ないデメリットですね。笑
まぁ私もアンドロイドユーザーだから、アンドロイドの良いところや使い勝手に慣れてる部分はあるけど、こうなったらiPhoneでも別にいいかなーって思ってます。笑
格安SIMだとLINEのID検索が使えない?
LINEモバイル以外の格安SIMだと、LINEでID検索が出来なくなります。
これについて、不便と感じる人はどれくらいいるんでしょうか?
実際、連絡先交換する場合には対面して交換することが多いと思うので、QRやふるふるで交換すればいいんじゃないでしょうか。
どうしてもID検索が使いたいならLINEモバイルという格安SIMで使用することが出来ます。
格安SIMに乗り換えられない理由
格安SIMで月々のスマホ使用料金が安くなるのはなんとなくわかるんだけど、なかなか乗り換えられないって人はけっこう多いものです。
私もその一人でした。
乗り換えに躊躇している人は、こんなことを思っていませんか?
- 本体の分割金がまだ残ってるし…
- 解約時の違約金がもったいないから…
- よくわからない
- めんどくさい
これは私が思っていたことなんですけどね。笑
でも、多くの人がこんな理由から、なかなか乗り換えられずにいるんじゃないかと思います。
だけど、これって結構無駄な心配です。
それくらいの支出はすぐに取り返すことが出来ますから!笑
本体の分割金が残っているから?
本体の分割金が残っていても、それって結局払い続けるものですよね?
私もauで利用していた本体の分割金を今も払い続けていますが、これってauで使い続けていれば安くなるってものではありません。
月々2,000円くらいの分割金は、auでも楽天モバイルでも一緒なんですよね。
だったらどのみち払い続けるお金なので早い段階で格安SIMに乗り換えてしまったほうがオトクってこと!
なかには、2年間使い続ければ残りの分割金が0円になって新しい機種に乗り換えることができるっていう一見オトクそうなプログラムがあったりします。
実際私も、このプログラムに乗っかって最新機種を利用していましたけど、これって結局大手キャリアの「縛り」なんですよね。
2年使えば、機種変更する場合に限って今のスマホ分割金を0円にすることができますよって言うけど、結局また同じプログラムで分割金を払いつつ大手キャリアで継続利用しなきゃならないっていう…
途中で解約しようものなら、残りの分割金を全額支払わなきゃならないから損しますよ!っていう脅し文句付き。笑
このプログラムは、残債が0になってスッキリ!っていうものではありません。
一見オトクそうに見せかけて機種変更を繰り返させ、分割金をずっと支払っていかなければならないんですよ。笑
月々の使用料を安く抑えたい人からしたら悪魔のプログラムと言えるでしょう。笑
まぁ、2年ごとに最新機種に乗り換えたい方からしたら嬉しいかもしれないですけどね。
解約金が発生してしまうから?
解約金がもったいないから、解約金が発生しないタイミングで乗り換えを考えている人もいるかもしれませんね。
でもでも、解約金って1万くらいですよね。
ほとんどの人が、格安SIMに変更することによって毎月5,000円くらいの支出を抑えることが出来ます!
つまり、毎月5,000円貰ってるのと同じですよね。笑
そしたら、解約金を払って乗り換えたとしても2ヶ月で元が取れるじゃないですか。
「来月なら解約金がかからない」
とかだったら、1ヶ月待っても良いかもしれません。
それでも、思い立った今、解約金を払ってでも乗り換えてしまったほうが良いとも思いますけどね。笑
先送りにすると乗り換えるのを忘れちゃったり、めんどくさくなっちゃったりしやすいですから。笑
思い立ったが吉日とはよく言ったものですね。笑
\格安SIMに乗り換えるなら/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 格安SIMに乗り換えるだけで確実に通信料が安くなる
- 格安SIMは決して品質が悪いなんてことはない
- 解約金を払ってでもすぐに格安SIMに乗り換えたほうがオトク
食費を削ったり節約したりして、同じ分の支出を抑えるのはめっちゃ大変だと思います。
でも、格安SIMなら最初の一歩を踏みだすだけであとは勝手に毎月の支出を抑えられてしまうわけです。
一時的な支出に損を感じるのではなく、長い目で見て得をするんだということが伝わったなら幸いです!
\毎月のお小遣いを増やすなら/
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
当ブログでは、住宅、節約、家事育児、運転など損しないための情報を発信しています。
ぜひ、他の記事にも目を通してみてください。