
リーンゲインズダイエット法について詳しく知りたい!
ダイエットってなかなか続けるのが大変だけど、この方法はどんな感じなの?
そんな疑問にお答えします。
この記事を書いているぼくは、リーンゲインズダイエット法を取り入れてから早3ヶ月以上続いています。効果を実感しているし、何よりかんたん!
何事も三日坊主で長続きしない性格の僕でも、もう3ヶ月以上続いているリーンゲインズダイエット法。
僕が続けられたのは、率直に「かんたん」「効果の即効性」「メンタルに良い」の3拍子があったからこそ。
この記事で詳しく解説していきますね。
リーンゲインズダイエット法とは?

かんたんに言うと、プチ断食(だんじき)です。
えぇ!?断食すんの?
「食べない」ってハードル高そうだけど。
通常の断食では、一週間のなかで食べない日を設けるのが一般的ですね。
でも、リーンゲインズダイエット法で取り入れているプチ断食は、一日のなかで食べない時間を作るという取り組み。
- 男性なら16時間は食べない時間を作る
- 女性なら12~14時間の食べない時間を作る
16時間も我慢できません…。
数字だけ見ると長く感じるね。でも実際は、寝ている時間も含まれているからそんなにキツく感じないよ!
オススメは、朝食を抜く食事サイクルを作ること
人の睡眠時間をだいたい6~8時間とすると、実際に活動時間で食事をしない時間は、男性の場合でも8~10時間程度。
その時間だけ食事を我慢するのが、リーンゲインズダイエット法。
8時間我慢するのすら大変そう…。
僕のオススメは、朝食を抜く食事サイクルを作ること!
つまり、食事はお昼と夜の2食だけにすると我慢しやすいよ!
男性の場合、16時間断食するということは、逆に考えると8時間のあいだに食事を摂るということになります。

例えば、お昼ごはんを正午12時に食べるなら、夜ごはんを20時までに食べ終えればOK。
20時に食べ終わってから、寝るまでに2~3時間のインターバルが取れれば、睡眠の質を上げることもできます。
朝起きてから、12時まで食事を摂らないようにするだけなので、我慢する時間はわりと短めです。
これが、僕なりの理想的な断食サイクル。
なるほどねー。夜はどうにかなりそう。
問題は、午前中をどう乗り切るかだね。
我慢のコツは、リーンゲインズダイエット法の効果を説明してから紹介していきます。
リーンゲインズダイエット法の効果

断食時間を作ることにより、身体が一種の飢餓状態になります。すると、お腹まわりの脂肪細胞(レセプター)がエネルギーを生み出すために活動を始めます。
つまり、脂肪からエネルギーを生み出すので、お腹まわりの脂肪を効率よく消費できるという仕組みです。
リーンゲインズダイエット法を始めることで、即効性を感じられる効果や習慣にしていくことで感じられる効果がありました。
それらの効果がこちら。
- 集中力が高まる
- 食欲が低下する
- お腹まわりがスッキリする
集中力はダイエットと関係なさそうだけど。
それがそうでもありません。
運動や筋トレを続けるのだって、「集中力」が必要です。
むしろ、「作業に没頭」したほうが断食時間を忘れられるってもんですよ。
効果①:集中力が高まり、作業効率が上がります
これは、即効で効果を感じられます。
なんなら僕は、リーンゲインズ初日から効果を感じました。
- 食事により、血糖値上昇
- 脳が血糖値を下げる命令を出す
- 血糖値が下がると、人は眠気を感じる
お昼ごはんのあとに強烈な眠気がくるアレです。
ぼく個人としては、朝ごはんを食べたあとも眠気を感じることが多かったので、午前中の作業効率がいまいちでした。
食事を摂らなければ、血糖値が安定する
そもそも眠くなる原因である血糖値の上昇が起こらないから、午前中の作業効率が上がります。
糖尿病患者も、断食をすることで「血糖値が安定する」というデータがあります。
効果②:食欲が低下し、間食が減る
プチ断食を始めてから、食欲が低下したなぁと実感しています。
以前は、お腹が空いていなくても、目の前におやつがあると、ついつい間食しちゃってました。
そういった食欲を、あまり感じなくなったんです。
断食をすることで、「セルフコントロール能力」が鍛えられます。
セルフコントロール能力とは
自分の感情や欲求をコントロールする能力のこと。
この能力を鍛えることができれば、日常のストレスを感じることも少なくなったり、あらゆる欲求に打ち勝つことができるので、自分の人生の質を高めやすくなります。
つまり「朝食を食べない」という習慣作りが、自分の欲求をコントロールすることに繋がっているということ。
はじめのうちは空腹を感じて、つい食べちゃうってこともあり得るからね。
最初の1~2週間は、それに打ち勝つのが目標!
これを乗り越えると、今よりも人生が楽しくなりますよ。
- 間食しなくなる
- 一食の満足度が上がる
- 今までより食費がかからない
例えば僕は、お昼ごはんにサラダやスープを中心とした食事を摂っています。
以前なら、「親子丼!」「とんかつ定食!」「ラーメン大盛!」みたいなガッツリ系の食事ばっかり好んで食べていました。
そんな人間が、サラダで満足できるんです。
普通に考えたら、絶対物足りないって思いますよね。
強がってるわけじゃないからね。笑
リーンゲインズを取り入れると、おもしろいくらいに考え方が変わってくるんですよ。
シンプルに、朝ごはんを抜いた状態でお昼ごはん食べたら、なんでも美味しく感じますよね。
空腹時に食べるサラダやスープは、格別に美味しく感じるのです。
リーンゲインズ法はお金が貯まる!
単純に1日3食が1日2食になれば、1食分の食費が浮きます。
それと1食あたりの量も、今までより少ない量で満足できるようになるので、食費がさらに節約できますね。
浮いた食費を夜ごはんに回せば、毎日ちょっと豪華なごはんを食べることもできるよ!
朝食を我慢すれば、自制心が身に付き、お金も貯まる
効果③:お腹まわりがスッキリする
リーンゲインズダイエット法で、いちばんに期待したい効果は、何と言っても痩せるかどうかってところ。
そこで、ぼくの知り合いにリーンゲインズ法を2週間だけ実践してもらいました!
まずは、2週間だけリーンゲインズ法を実践してもらった結果から見ていきましょう。
結果がこちら↓

2週間で、2.8キロの減量に成功しています。
個人的には1ヶ月で−3キロを目標にしてもらっていたのですが、予想以上の結果に僕も驚きました。
運動はしてないの?
この協力者は運動がホントに苦手なタイプで、一切の運動はしていません。
食事管理だけで−2.8キロのダイエットに成功しています。
- 食事の時間を意識すること
- 食事のカロリーを確認すること
- いつもより野菜を食べる意識をもつこと
自分が食べている食品が何kcalかなんて、ほとんどの人は見る習慣がありません。
この協力者の方も、自分のイメージと実際のカロリーの違いに驚いていました。
理想は1日1500kcal以下。
運動しなくても消費する「基礎代謝」からザックリ計算されているみたい。
ぶっちゃけ、協力者の方は1500kcal以下を守れていない日もあったようです。笑
食事管理だけでも、十分にダイエット効果が期待できる
リーンゲインズダイエット法のコツ

さて、この章では、リーンゲインズ法にまつわる「2つのコツ」をご紹介します。
- 食欲を我慢するコツ
- 毎日継続するためのコツ
いくら素晴らしいダイエット法であっても、続けなければ効果はでません。
人間は、ラクする方に流される生き物なので、どんなにいい結果が出ると分かっていても、継続できる人はわりと少ないんですよね。
そこで、2つのコツを意識してリーンゲインズ法の効果を実感していきましょう!
食欲を我慢するコツ
僕が食欲を我慢するために取り入れた方法は3つあります。
- 予定を詰め込むこと
- 水をたくさん飲むこと
- ブラックコーヒーを飲むこと
休日の午前中が、習慣化への一番の敵!ヒマつぶしはNGです
リーンゲインズで一番キツかったのが、休日の午前中。
なぜなら家にいてヒマだと、冷蔵庫やパントリーの中に誘惑がギッシリ詰まっているから。
たしかに休日はお菓子とかずっと食べてる…。
平日に仕事をしていると、空腹はあまり気にならなかったので、休日でも没頭できる予定を入れるようにするのがおすすめです。
- 読書をする
- 運動をする
- 副業をする
基本的に、自分にリターンがくることに時間を使うのがおすすめ。
やっぱり見返りがある方が、時間を忘れて没頭しやすいですからね。
- マンガ読む
- ゲームする
- アマプラ見る
場合によっては、時間を忘れて没頭することもあるかもしれません。
しかし、これらの行為は「ながら食い」にもつながりやすいのです。
ヒマつぶしに時間を使うのは、リーンゲインズの最大の敵と言えるので、お気を付けて!
断食時間は、水を飲むチャンス!
断食時間中、水やお茶、コーヒーを飲むのは許されています。
というより、むしろ水を大量に飲めるチャンスだと思ってほしいです!
本来、1日に飲むべき水の量は「最低2リットル」って言われているよ。
2リットルも飲むの?全然足りてないけど、生きてます。
単純に水分補給として飲むわけではありません。
水は、僕たちの健康にめっちゃ大きな影響を与えてくれるのです。
軽く触れとくと、こんな感じ。
- 美肌効果
- ストレス緩和
- 病気リスクの低下
まだまだたくさんあります。
とくに女性特有のPMSは、「水をたくさん飲むだけで緩和される」という研究データもあるよ!
ほほう、妻のイライラ緩和にもなるのか…!
単純に空腹感を紛らわせてくれるから、水は積極的に飲みましょう。
とはいえ、水をたくさん飲むには、それだけ出費もかかってしまいます。
僕が使っているウォータースタンドなら、美味しい水が飲み放題なので、けっこうおすすめです。
感想を記事にまとめていますので、【4社で比較】ウォータースタンドを使っている感想【ここでゴール】を参考にしてください。
ブラックコーヒーにはダイエットサポート効果がたくさん!
個人的にはブラックコーヒー一択。食欲がなくなるからダイエットの手助けになってくれるよ!
ブラックコーヒーには、食欲の低下以外にもダイエットの手助けになるメリットがたくさんあります。
- 集中力が上がる
- 脂肪燃焼を促進する
- 筋トレの効果が上がる
つまり、午前中は筋トレなどの運動を予定に組み込むことで、「ヒマ食い」を避け、運動効率を上げるためにコーヒーを飲み、ついでに食欲を、より低下させるという合わせ技が効果的!
うちはネスカフェのコーヒーマシンを使っているよ!
本格的で美味しいコーヒーを自宅で楽しめます。
コーヒーマシンって、憧れるけど高そう…。
じつは全然そんなことないんですよね。
コンビニコーヒーのほうがよっぽど高いからね!
- 本格コーヒーが自宅で楽しめる
- 1杯あたりなんと14円~というコスパ
- コーヒーマシンの無料レンタルができる
コーヒーマシンが無料で使えるだと!?もうコンビニで1杯100円支払わなくてよくなる!
これからリーンゲインズを本格的に取り入れてダイエットしていくなら、きっとコーヒーも毎日飲む習慣になると思います。
実際に僕がそうですから。
どうせなら「安くてプロ級のネスカフェ」を導入することで、ダイエットのモチベーションも上がるし、美味しいコーヒーを毎日飲めて幸福度も上がります。
楽しくダイエットを続けたいなら、おすすめのサービスだと思いますよ。
友だちが来たときに、コーヒーマシン使ってドヤりたい。
実際にコーヒーマシンを使った感想は、こちらの記事にまとめてあるので参考にどうぞ。
⇒後日更新


毎日継続するためのコツ
継続できないいちばんの理由は「食欲に負ける」ということですね。
どんなときに食欲に負けてしまうか、それをまず考えていきましょう。
原因が分かれば、それに対策を打つだけです!
- 一人じゃ続けられない
- スケジュールが崩れる
一人じゃ続けられない人は、仲間を作ればOKです!
ダイエットって、結局のところ自分との戦いみたいなところがあるので、自分の気持ちひとつで辞めちゃうことも簡単なんですよね。
一人でダイエットを始めた人は、一人で勝手にやめていく人も多いです。
つまり、だれかと一緒にダイエットを始めるってこと?そんな仲間が周りにいません。
Twitterやインスタグラムのダイエットアカウントさんと繋がる方法がおすすめだよ!
「#ダイエット」で調べれば、ダイエット記録を投稿している人がたくさんヒットします。
自分もTwitterやインスタにダイエット記録を投稿していくことで、ダイエット仲間との繋がりができますよ。
その繋がりが、自分の甘えにブレーキを掛けてくれることもあるわけです。
スケジュールが崩れる場合を、スケジュールに入れておく!
ある程度リーンゲインズ法が習慣化してきた人でも、普段の生活習慣とは違うスケジュールになると、ダイエットの習慣が途切れてしまうケースもあります。
出張だったり、旅行などが代表的ですね。
ぼくも職場の都合で、お昼ごはんの時間が1~2時間ズレることがあって、困ってた時期があったのよ。
「食べない」って選択肢もあるけど、仕事上、食べなきゃいけない状況もあるよね。
そんなときは、食べてOKです。
あらかじめ予定が分かっているのなら、その日を「チートデイ」にすればOK!
カロリー制限した食事が続くと、身体が慣れて体重が落ちなくなる。そこで、カロリー制限に身体を慣らさないため、時々わざとドカ食いする日を作る。このドカ食いの日をチートデイと言います。
理想を言えば、チートデイでもリーンゲインズ法の時間サイクルは守られていた方が効果的です。
しかし、人によっては「チートデイは朝から何でも食べます!」って人がいるのも事実。
大事なことは、習慣を途切れさせないこと。
完璧を求めすぎると、ちょっとのミスで習慣が途切れます。
最後に:ダイエットは、行動し続けた人が勝てるゲームです

世の中には、いろいろなダイエット法が紹介されています。
きっとどのダイエット法も、続ければ必ず効果があらわれるはず。
「短期間でめっちゃ痩せる」系のダイエット法は、リバウンドリスク+寿命を縮めるリスクがあるのでオススメできません。
「運動したくない」って人にはオススメのリーンゲインズ法。
無理のない範囲から、少しずつ食事制限を始めてみませんか?
というわけで以上です。
今回の記事が、あなたの役に立てたなら幸いです。