

「楽天会員になる手順が知りたい。」
「楽天会員になってから気を付ける事とかあるのかな?」
そんな疑問にお答えします。
この記事の内容
この記事を書いている私は、楽天会員になって多少なりとも人生が豊かになったことを実感している人間です。
しかし楽天会員になっても、何も気にせず利用していれば、せっかく受けられるサービスを受けられなかったりすることもあるのです。
この記事では、私の経験を踏まえて、楽天会員でお得に立ち回る注意点についても解説していきます。
ぜひ、最後までお付き合いください。
楽天会員の登録方法
楽天会員になるためには、下記のリンクから楽天の登録ページに移動して手続きを進めていきます。
登録ページを開くと、次のような画面が出てくるはずです。

まずは、【楽天会員に登録する】をタップ。
すると、楽天会員登録情報の入力フォームに移動します。

はじめにメールアドレスを入力しましょう。
- 楽天からのキャンペーンメール
- クレカのご利用状況
- 商品の発送状況
- ポイント残高
このような現在の状況が、登録されたメールアドレス宛に届くようになります。
間違いの無いよう、コピペはしないことをおすすめします。
もし、自分のメールアドレスが分からないorメールアドレスを使い分けたいならG-mailがおすすめです。
簡単に新しいアドレスを作ることが出来ますね。しかも無料。

続いて、ユーザーIDとパスワードの登録です。
アカウントログインする際に、ユーザーIDとパスワードの入力を求められます。
ユーザーIDに関しては、メールアドレスをそのままIDとして使うことも可能です。
メールアドレスとは別に、名前だったりニックネームを登録したい方は、下にチェックを入れて希望の愛称を入力してください。
特にパスワードは超重要なので、絶対に他人に推測されないものを設定しておきましょう。

最後に、名前の入力です。
入力が終わったら、【同意して次へ】をタップ。

メルマガに関するページに移動します。
画像は途中を端折っていますが、下の方まで進むと、購読するか否かを選択できます。
デフォルトではチェックが付いたままなので、メルマガ必要ない人はチェックを外しておきましょう。
最後に【登録する】をタップして会員登録完了です。
時間にして2~3分の作業なので、そんなに難しいことはありませんね。
楽天会員になったあとの注意点

楽天に登録したあと、楽天をお得に使いこなすためには様々な注意点があります。
この注意点をちゃんと押さえておかないと、面倒なことになったり、貰えるはずのポイントを取り逃したりしてしまいます。
楽天をうまく活用するうえで、押さえておくべきポイントは4つあります。
- メルマガ
- エントリー
- 期間限定ポイント
- インターネットセキュリティ
これらについて一つずつ解説します。
チェックを外さないとメルマガが大量に届く
登録する際に、「メルマガを購読する」にチェックが付いています。
これを外しておかないと毎日のようにメルマガが届いて、メールボックスを圧迫することに…。
それだけではありません。
楽天市場で商品を購入するたび、ショップごとのメルマガが届くことになります。
もちろん、購入する前にメルマガを受け取るか否かの選択画面はあります。
そこで受け取らない選択をすれば良いだけの話なんですけど、見落として購入してしまうとメルマガ地獄の始まりです。
まぁ一概にメルマガが悪いとは言いませんが、メールをよく使う私個人としては迷惑メールでしかないですからね。
まぁ最近は、メールをあまり使わないって人も多いので人によるのかもしれませんね。
メールボックスを圧迫されたくなかったら、メルマガ購読のチェックを外すことを意識してみてくださいね。
キャンペーンにはエントリーが必須です

楽天サービスをお得に使いこなすには、キャンペーンへのエントリーが必須となります。
- お買い物マラソン
- キャッシュレス5%還元
- 楽天ペイ5%還元
- 楽天Edyポイント3倍
などなど、キャンペーンは毎月数十種類と打ち出されています。
エントリーの方法は、キャンペーンページに移動してエントリーボタンを押すだけ。
キャンペーンページは、楽天市場や楽天ペイなどのサービスを利用していれば、嫌でも目に入ってくるので見落とすことは無いでしょう。
これだけの作業なんですけど、意外と忘れやすいのでご注意を。
これらのキャンペーンは一度エントリーしても、キャンペーン期間が過ぎればまたエントリーし直しになっちゃいます。
つまり、毎月同じイベントでお買い物をするにしても、毎回キャンペーンにエントリーし直す必要があるということ。
エントリーには2種類あります。
- キャンペーン期間中にエントリーすれば、エントリー前のお買い物にもポイントが付与されるタイプ
- エントリーした後のお買い物からポイントが付与されるタイプ
大体は、エントリー後のお買い物からポイントが付与されるタイプのキャンペーンばかりなので、楽天ポイントを確実に貯めていきたい方は、エントリーをお忘れなきよう肝に銘じておきましょう。
期間限定ポイントの消失に注意してください

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
ポイントの有効期限
- 通常ポイント…最後にポイントを獲得した月から1年間
- 期間限定ポイント…指定された日時まで
通常ポイントの有効期限の場合、新たに通常ポイントを獲得すれば期限が延長される仕組み。
この際、期間限定ポイントを獲得しても期限は延長されませんのでご注意を。
つまり、楽天でお買い物を続けていれば、通常ポイントに関しては実質無期限でポイントを所有し続けられます。
しかし期間限定ポイントは、消失する日時が指定されており、期限を延長される手段はありません。
指定された日時までに使い切れない場合、消失となってしまいます。
期間限定ポイントは、早いもので2週間で消失するケースもあります。
まぁ、だいたいは1~3ヶ月くらいの有効期間があるのでその間に使い切れば良いだけの話なんですけど。
特に楽天市場で貰うことができるポイントは、期間限定ポイントが多く、期限の把握は必須です。
意外と使い切れずに消失しちゃっている人が、私の周りにもいますので油断なさらずに。
期間限定ポイントの有効的な使い道はこちらにまとめています。
→ 楽天の期間限定ポイントの使い道!無駄なく賢く使い切ろう!
インターネットセキュリティは万全に

楽天サービスを利用する際、毎回アカウントログインする必要があります。
ログインしっ放しだと、遠隔操作などで勝手にページを開かれて操作されるリスクもありますからね。
最近は、スマホの個人情報を抜き取る犯罪も多いので、ユーザーIDやパスワードに関しては手入力はあまりおすすめしません。
指紋認証や虹彩認証といった生体認証システムが実装されているスマホやパソコンを使うことをおすすめします。
それと合わせて、スマホにもセキュリティソフトを導入しておいた方が良いですね。
セキュリティソフトと聞くと、ウイルスバスターやNorton、マカフィーなどが有名ですが、私のおすすめは別にあります。
おそらく聞いたことが無い人がほとんどだと思いますが、実は警視庁でも導入されている非常に優れたセキュリティソフト。
ざっくり言うと、動作が軽く、安全性が高く、値段が安いという良いことづくめの代物なんです。
1台登録の商品と5台まで登録できる商品があるので、家族丸ごとセキュリティを高めるにはうってつけですね。
私も無知だったころはずっとウイルスバスターを使っていたんですけど、ウイルスバスターは3台までしか登録できず、値段もESETより数千円高い。
しかも、動作が重いので、パソコンやスマホの操作に影響が出ていました。
楽天に限らず、これからもっとスマホやパソコンで個人情報を入力する機会が多くなるはずです。
この機にセキュリティソフトを見直してみてはいかがでしょうか。

最後に:楽天会員は手間をかける価値がある

楽天会員に登録後の注意点を見て、「あーめんどくさそうだな」とか「やっぱりいいや」なんて思われた方もいるかもしれませんね。
私も自分で記事を書いてて思いました。笑
しかし、その手間をかけてでも楽天会員に登録する価値は十分にあると実感しています。
楽天サービスは、生活のほぼ全てをカバーしているサービスです。
- ショッピング
- 食事
- ガソリン
- スマホ
- 電気
- インターネット
- 証券
- 保険
- 旅行
- 美容室
ほかにもまだまだありますが、これらのサービスでポイントが貯まり、これらのサービスをポイントで支払えるのは非常にありがたい。
私もこれまで色々なショップやカードのポイントを貯めてきましたが、結局ポイントの使い道が限られるのでなかなか生活が便利になった気がしませんでした。
ショップのポイントを使うのに、そのショップでまた買い物をしなければならないし、カードのポイントもホテルで使えたりマイルに交換したりで、旅行という大きな出費のときにガッツリ使うような感じですからね。
私が楽天会員になったことで、毎月のスマホ代は0円になりましたし、電気代も毎月1,000円以上は節約できています。

「スマホ代と電気代が節約できたって言っても、合わせて5~6千円でしょ?」
「それっぽっちの節約なら数時間残業すれば稼げるよね。」
実際にこんなことを言われたこともあります。
それはその人の価値観なので否定はしませんが、私はそもそも残業したくないですし、月5,000円でも年間で6万円の節約なります。
6万円あれば何ができるでしょうね。
残業せずにこれだけのお金を生み出してくれるのが楽天サービスです。
残業派の人でも、ちょっとの手間で年間6万円を手にできたら、嬉しいんじゃないでしょうか。
というわけで以上です。
楽天サービスを有効に活用して、人生をちょっとだけ豊かにしていきましょう。
あわせて読みたい
→ 【楽天モバイルの口コミ】楽天モバイルを実際に使った素直な感想!