
楽天モバイルを契約しようと思っている人

「楽天モバイルに乗り換えようと思ってるけど、申込みの流れがよくわからないので心配。」
「画像付きで分かりやすく解説してくれると助かります。」
「あと、楽天モバイルにすることで知っておくべき情報があるのなら知りたいです。」
そんな悩みにお答えします。
✔ この記事の内容
- 楽天モバイル申込みの流れ【画像付で解説】
- 楽天モバイルをさらにお得に活用する方法
この記事を書いている私も、楽天モバイルユーザーです。
格安SIMへの移行は、とても素晴らしい選択肢だと思います。
楽天モバイルは、格安SIM事業者のなかでも数少ない「実店舗を所有する会社」です。
手続きがよくわからないなら、実店舗で店員さんの指示にしたがって手続きすればいい話。
ただ、インターネットから申し込みをするだけで、楽天ポイントが3,000ポイントもらえるというお得なキャンペーンが実施されています。
しかし、インターネットで移行作業をするのはちょっと大変そうに感じますよね。
この記事では、小学生にもわかるように画像付きで分かりやすく解説していきます。
ぜひ、最後までお付き合いください。
【2020年5月】楽天モバイル申込みの流れ【画像付で解説】

楽天モバイルに申し込みをする際、以下の3通りから自分がどの立場かをまず確認しましょう。
- 新規契約
- 乗り換え(MNP)
- 楽天モバイル(ドコモ・au回線)
✔ 新規契約について
新しく電話番号を手に入れる方法です。
現在使っているスマホの契約を続けたい人は新規契約になります。
✔ 乗り換え(MNP)について
電話番号はそのままで携帯電話会社を変更する方法です。
電話番号をそのまま引き継げるので、友だちや家族に面倒な連絡をせずに済みます。
しかし、MNPの手続きには手数料がかかります。
✔ 楽天モバイル(ドコモ・au回線)について
すでに楽天モバイルで契約されている方が、Rakuten UN-LIMIT2.0へのプラン変更をする方法です。
楽天モバイルの申込みに必要なもの
以下のすべてを事前に準備しておきましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号(他社から乗り換えの方のみ)
✔ 本人確認書類について
日本国籍の方は、次のうちどれか1つを用意できればOKです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード
※赤字になっている「健康保険証」「パスポート」「住民基本台帳カード」を使う場合には、以下の書類が必要となります。
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 公共料金の請求書・領収書
どれかひとつをご用意ください。
住民票が確実ですね。
✔ 外国籍の方が用意するもの
- 在留カード
- 特別永住者証明書
どちらかひとつを用意できれば、契約できます。
✔ 楽天会員ID/パスワードについて
楽天モバイルは、楽天会員でないと契約できません。
楽天会員への登録は無料でできますし、いろいろとメリットがあるのでぜひ登録しておきましょう。

【楽天会員になれば、楽天モバイルの利用料金で楽天ポイントが貯まるんよ】
【貯まった楽天ポイントを月々の支払いに使うこともできちゃう】
✔ クレジットカード/銀行口座について
楽天モバイルは、現金払いができません。
クレジットカードをすでに持っている方は、そのカードでもOKです。
ただ、楽天カードを使えば、楽天ポイントをより多く貯めることができます。
楽天カードを持っていない方は、無料で作れるのでおすすめ。
✔ MNP予約番号について
MNP予約番号を入手するには、現在契約している携帯電話会社の専用窓口に連絡をして入手することができます。
それぞれの携帯電話会社ごとに連絡先が違うので、下のリンクを参考にしてください。
※「MNP予約番号がほしい」と伝えると、ものすっごい引き止めを受けます。
- 継続すれば、お得な割引がある
- 今解約すると、解約事務手数料がかかる
- あと数ヶ月で、新機種への乗り換え割引を使える
などなど、あの手この手で引き止めてきます。
まともに話を聞くと10分以上かかるので、ご注意くださいね。
どんなキャンペーンや、解約金を払ったとしても、楽天モバイルに乗り換えたほうが長期的にお得です。
楽天モバイルなら以下の金銭的メリットを受けられます。
- 1年間無料で使える
- キャンペーン後も月額2,980円
- だれでも確実に6,300ポイントもらえる
解約金1万円を支払ったとしても、1ヶ月で元が取れます。
引き止めに負けないように、心を強く持ちましょう。
新規契約/乗り換え(MNP)の手順
まずは、下のリンクから楽天モバイルの公式ページを開いてください。
その①:楽天モバイルの公式ページで申し込みフォームを選択しましょう

楽天モバイルの公式ページを開き、下の方までスクロールしていくと申し込みフォームに移動するリンクボタンがあります。
「新規電話番号/乗り換え(MNP)の方」をクリックしてください。
その②:契約に必要な情報/書類・楽天回線に対応している機種を確認しましょう

今使っているスマホをそのまま楽天モバイルで使い続ける場合には、動作保証が確認できているかをちゃんとチェックしておきましょう。
よっぽど古いスマホだと、ちゃんと使えないおそれがあります。
その③:プランを選択しましょう→一択しかありません

その④:オプションサービスを選択しましょう

楽天モバイルのオプションサービスは、月額を払うほどの価値はありません。
〇楽天モバイルWi-Fi by エコネクト
Rakuten UN-LIMITは実質使い放題。
Wi-Fiスポットを使うために月額を払う必要はありません。
〇スマホ操作遠隔サポート
ネットで調べれば大抵の悩みは解決できます。
〇マカフィー® モバイルセキュリティ
ウイルスソフトなら、もっと優秀で安いものがあります。
〇あんしんコントロール by i-フィルター
スマホの閲覧サイトを制限できるサービスです。
必要に応じて登録してください。
楽天モバイル(ドコモ・au回線)の手順
まずは、下のリンクから楽天モバイルの公式ページを開いてください。
その①:楽天モバイルの公式ページで申し込みフォームを選択しましょう

楽天モバイルの公式ページを開き、下の方までスクロールしていくと申し込みフォームに移動するリンクボタンがあります。
「楽天モバイル(ドコモ・au回線)の方」をクリックしてください。
その②:楽天IDでログインしましょう


その③:「移行手続きはこちら」をクリックしましょう

その④:「Rakuten UN-LIMITに申し込む」をクリックしましょう

その⑤:新プランの内容と注意書きを確認しましょう

とくにRakuten UN-LIMITの魅力である「1年間無料」がちゃんと適用されているのかをよく確認しておいてください。
その⑥:確認をしたらチェックをつけて「お申し込みへ」をクリックしましょう

その⑦:一番下までスクロールして「申し込む」をクリックしましょう

楽天回線対応のスマホを購入するのなら、この画面で洗濯しておきましょう。
その⑧:契約者情報を入力しましょう

✔ 「アップロードされた本人確認書類」について
楽天会員アカウントで申し込み手続きをしているので、本人確認書類のアップロードはしていません。
気にしなくてOKです。
楽天会員アカウントの情報と同じ情報を入力しましょう。
✔ メルマガ等のチェックについて
もともとチェックマークが付いているので、外しておくのがオススメ。
インターネット回線である楽天ひかりに申し込みしたい場合は、そっちだけチェックマークを残しておいても良いでしょう。
✔ 「紹介特典ご利用の方」について
紹介者がいれば、その人の楽天モバイルIDを入力することで楽天ポイントをゲットすることができます。
しかし、このキャンペーンは2020年3月で終了しているので気にしないでください。
その⑨:クレジットカード払いを選択して、クレジットカードを登録しましょう

口座振替だと手数料で100円取られてしまいます。
ここで契約した楽天カードの情報を入力しておくと良いでしょう。
まだ、楽天カードが手元に来ていない人は、あとからでも変更できます。
その⑩:利用規約を読んで「同意」にチェックして申し込みましょう

以上で申し込み手続きは完了です。
たいへんお疲れさまでした。
楽天モバイルをさらにお得に活用する方法

楽天モバイルは、「月額料金を楽天ポイントで支払える」というメリットがあります。
現在は1年間無料で楽天モバイルを使えますが、1年後からは月額料金を支払わなければなりません。
ただ、楽天ポイントはその貯まりやすさも人気のひとつです。
私の場合、楽天ポイントで年間10万円分くらいは普通に生活をしている中で貯められています。
つまり、1年後以降も楽天ポイントで月々のスマホ代を0円にできるということ。
楽天ポイントを最大限効率よく貯める方法はこちらの記事でご紹介しています。
まだ、生活の基盤を楽天に移していない方はチャンスです。
上の記事通りに進めていけば普通に生活しているだけで楽天ポイントをザクザク貯めていけるでしょう。
というわけで以上です。
この記事がお役に立てたなら幸いです。