ウォーターサーバーを検討している人
ウォーターサーバーを置きたいけど失敗したくない。みんなの失敗談を参考にして、後悔しない選択をしたいです。
そんな悩みにお答えします。
この記事を書いているぼくは、今までに4社のウォーターサーバーを使った経験があります。
ウォーターサーバーって解約手数料もなかなか高いから、なるべく失敗はしたくないですよね。
そこでこの記事では、今まで4社のウォーターサーバーを使い比べて実感した、僕の失敗談を5つお話します。
また、失敗経験から最終的に行き着いたウォーターサーバーを最後にご紹介します。
僕の屍を超えていってください。
【体験談】ウォーターサーバーの失敗例5選

僕が実際にウォーターサーバーを使って、「失敗したなぁ」と感じたポイントは次の通りです。
- その①:ボトル交換が面倒だった
- その①:お水の購入ノルマがある
- その③:お水代がバカにならない
- その④:こまめにメンテしないとカビる
- その⑤:「お水の値段」だけで選んでしまった
こんな感じで、実際に使ってみて、生活の一部にしてみないと気付かないポイントが多いように感じました。
詳しく解説していきます。
その①:ボトル交換が面倒だった
ウォーターサーバーのボトルって、大体が12リットルサイズです。
つまり12キロのボトルを持ち上げて、サーバーに設置しなければならないということ。
女性が交換するってなると、かなりの重労働になるね。
使い終わったボトルを処理するのも、意外とめんどくさいですね。
処理の方法はメーカーによって異なりますが、大きく2種類。
- ペットボトルゴミとして捨てる
- ウォーターサーバー業者に返却する
ぶっちゃけ、どっちもどっちかなって思う。
ゴミとして捨てるには、ボトルがデカいから袋がすぐパンパンになるし、ゴミ出し自体が手間だし。
業者に返却するのなら、回収日まで空きボトルを保管しておく必要が出てくるから、家のなかにスペースを確保しなきゃだし。
ぼくが最終的に行き着いたのは、「ボトルを使わない」ウォーターサーバー。ボトル交換の手間も、ゴミ処理も気にする必要が無くなりました。
その②:お水の購入ノルマがある
ウォーターサーバーのお水って、実は購入ノルマがあるんです。
よくあるパターンはこんな感じ。
- 毎月ボトル2本注文(約4,000円)
- 2ヶ月に1回だけ注文スキップできる
- さらにスキップを使いたい場合は有料
つまり、最低でも毎月2,000円くらいの出費になるということ。
買えば買う分だけ高くなるし、水を節約して飲んだとしても、毎月2,000円くらいは最低でも支払わなければなりません。
まったりペースでお水を楽しみたい人には、この「購入ノルマ」がストレスに感じるかも。
その③:お水代がバカにならない
ウォーターサーバーのお水は、基本的に12リットル×2本セットで値段は4,000円前後。
ウォーターサーバーの業者ごとに値段の差はありますが、それでも前後500円がいいとこです。
ぼくは健康のために、毎日2リットル以上の水を飲むんですよ。
つまり、1ヶ月に24リットルの水じゃ全然まったく足りないわけです。
単純計算ですが、僕のお水の消費量をウォーターサーバーの金額で考えるとこうなります。
- 2リットル×30日=60リットル
- 60リットル=10,000円!
高すぎくんですね…。
僕一人の消費量でこれです。ちなみに2リットルは最低摂取量なので、実際はもっと飲んでます。笑
ぼくが最終的に行き着いたのは、「定額で飲み放題」のウォーターサーバー。どれだけ使っても定額なので、購入ノルマを気にすることもありません。
その④:こまめにメンテしないとカビる
どこのウォーターサーバー業者で契約するときも言われることですが、定期的に掃除をする必要があります。
ウォーターサーバーのお水は、水道水とちがって雑菌が繁殖しやすい水質なんです。
もちろん、サーバー自体のメンテナンスがちゃんと行き届いていれば、心配することはありません。
掃除箇所はざっとこんな感じ。
- 水の受け皿
- 水の注ぎ口
- ボトル取り付け口
- サーバー背面のホコリ
わかってるんだけど、実際なかなかやらないですよ。笑
やっても最初だけですよ。笑
僕はズボラーなので、めんどくさくて1回もやっていませんでした。
あなたはマメですか?ズボラ―ですか?
ぼくが最終的に行き着いたのは、「業者が定期メンテをしてくれる」ウォーターサーバーにしました。じぶんで掃除なんか一切やりません。笑
その⑤:「お水の値段」だけで選んでしまった
僕が4社も乗り換えていった理由のひとつに、「できるだけ安く使いたい」っていう気持ちがありました。
同じ水を飲むのなら、安いほうが良いに決まってます。
ただ、業者ごとに使われている水は全然同じじゃないんですよね。
品質もミネラル含有量も味も、違い過ぎて笑えます。
水の質は健康にも大きく影響するから、値段だけで考えていた昔のぼくは完全に失敗してました。
せっかく自宅にウォーターサーバーを設置するのなら、安く使うことだけを優先して考えるのは失敗のもと。
だからと言って、高いものが良いというわけでもないんですよね。
むずかしいね!笑
【失敗しない】おすすめのウォーターサーバー

ぼくが最終的に行き着いたウォーターサーバーは、ウォータースタンドです。
テレビCMでもバンバン流れていたので、知ってる人も多いんじゃないでしょうか。
さっきの失敗例をすべて解消してくれる業者さんです。
- その①:ボトル交換が面倒だった
- その①:お水の購入ノルマがある
- その③:お水代がバカにならない
- その④:こまめにメンテしないとカビる
- その⑤:「お水の値段」だけで選んでしまった
- その①:ボトルがそもそも無い
- その②:毎月の支払いは一定料金
- その③:どれだけ飲んでも一定料金
- その④:メンテは業者まかせで値段も無料
- その⑤:水の品質もサーバー業者トップクラス
僕としては、一定料金で高品質のお水が使い放題っていうところが一番のお気に入りポイントです。

ウォーターサーバーのお水は、ボトルドウォーターです
ほとんどのウォーターサーバー業者が提供している水は、天然水ではありません。
「富士山の天然水」とか書いてあるけど、ほんとうの天然水って不純物だらけで健康被害のリスクがあるんですよ。
ちゃんと工場で加工して、不純物を取り除いてボトリングされています。
つまり「天然水を加工した水」であり、みんながお水に期待しているような栄養素は、加工の段階でほとんど失われているわけです。

余談ですが、積もった雪を食べたり、湧き水をボトルに汲んで飲むのも絶対やめた方が良いですよ。笑
きたねーです。笑
天然水を加工するか、水道水を加工するかの違い
ウォータースタンドは、自宅の水道水を高性能フィルターで浄水したもの。
浄水器とは違うらしいけど、ぼくのイメージは「ハイパー浄水器」です。
水道水って、そもそも厳しい検査基準に合格している水なので、天然水よりかは安全性が高い水なんです。
だからと言って、水道水を飲もうとは思わないですよね。笑
ぼくだって水道水は好んで飲みません。
安全性は高くてもクサいしマズいし、老化に拍車をかけるような水だったりしますからね。
まぁつまり、どのみち加工された水を口にするのは一緒ってこと。
「天然=良いもの」っていうのは、イメージでしかありません。
水に対する勘違いは、他にもあります。
国産ミネラルウォーターより、水道水のほうがミネラルが豊富。
水道水に含まれるミネラルは地域で異なるけど、コンビニに売ってる商品よりかは水道水の方がミネラル豊富。
つまり、ウォータースタンドなら、豊富なミネラルを含む美味しい水が飲み放題ということです。
ミネラルはダイエットや美容の見方だから、積極的に取り入れたい栄養素!
ミネラル抜きのピュアウォーターを作るサーバーも選べるので、赤ちゃんのミルクを作りたい家庭なんかは、そっちがオススメ。
最高の質を提供しているウォーターサーバー業者もある
ウォーターサーバー界のシェアNo.1を誇るプレミアムウォーターは、きっと誰でも聞いたことがあるはず。
あれはボトルドウォーターじゃなくて、ナチュラルミネラルウォーターの分類になり、No.1に相応しい品質だと思います。
水の品質だけで言うなら、僕が使っているウォータースタンドよりも上でしょう。
水道水から作られた水に、どうしても抵抗があるのならプレミアムウォーター1択だと思います。

最後に:ご自身のライフスタイルに合う選択をしましょう

結局は、ご自身のライフスタイルとの相談になると思います。
僕はプレミアムウォーターも使っていましたし、アプリで注文や変更ができるので、普通にオススメできます。
ただ、僕の場合は水の消費量が多いから、コスパを考えるとウォータースタンドになるんですよね。
- ゴミが出ない
- 水が飲み放題
- 月額3,500円~
- メンテナンスフリー
最高品質じゃなくても、これだけの生活メリットがあれば、僕は満足です。
あなたも、あなたの生活スタイルに合わせてウォーターサーバーを選んでみてくださいね。
どっちにするかは、あなたの自由ですよ。
ウォータースタンドを使っている感想をまとめた記事はこちら。