バイクの免許 PR

一発試験で大型二輪免許を取る方法【必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
大型二輪

以前のブログ記事で、普通二輪免許を持っているなら大型二輪免許は一発試験がいいと投稿しました。

気になる方は読んでみて下さい。

今回は、一発試験で大型二輪免許を取得するための方法を徹底解説していきます。

普段バイクに乗っている方を想定して記事を書いていますが、バイクに乗っていないけど二輪免許欲しいという方にも役立つ情報です。

一発試験にチャレンジされる方は、必見です。

スポンサーリンク

一発試験で大型二輪免許を取る方法【必見】

合格の絵

今回のポイントは3つです。

  1. バイクを取り扱う上での注意点を知る
  2. 法規走行を知る
  3. 試験課題の合格基準と妥協点を知る

一つずつ詳しく解説していきます。

1.バイクを取り扱う上での注意点を知る

試験は乗るところから降りるところまでが採点範囲です。

走行中だけではありません。

なので正しい乗り降りの仕方から、走行中の注意点までしっかり頭に入れておきましょう。

正しい乗り方~発進まで

  1. 両手でハンドルを持ち、右手はブレーキレバーを握っておく
  2. バイクを起こし、サイドスタンドを左足で払う
  3. 進行方向からみて、後方の安全確認をしてから乗車
  4. 右足でリアブレーキを踏み、両手でミラー調節
  5. エンジン点火
  6. ギアを入れてリアブレーキを構え直し、右ウインカー
  7. 左右の後方確認をして発進

特に失敗しやすいのは

  • スタンドを払わずに乗ってしまうこと。
  • ギアを入れた後に、右足が地面に着いたまま発進してしまうこと。

この2点は間違えやすいので、日頃から練習しておきましょう。

スタンドを払ってから乗車する際のバランスなども見られていますので必ずスタンドを先に払うこと。

ギアを入れた後に右足が地面に着いたままだと、リアブレーキを構えていない状態になるため、安全対策が出来ていないという点で減点になります。

フロントブレーキ構えてるからいいじゃん!って思いますけど、ブレーキは前後輪同時操作が基本ですので言い訳せずに従いましょう。

また、走行中にブレーキをかけて停止する際も必ずリアブレーキを使い、左足で着地しましょう。

正しい降り方

  1. ギアをニュートラルに入れてエンジンを切る
  2. 左右の後方を確認してから下車
  3. 右足でサイドスタンドをしっかりと出す
  4. ハンドルを左にフルロックさせて完了

降りる際も、先にスタンドを出してしまわないように気を付けましょう。

また、降りる前には後ろから車が来ないか、という意味を込めて後方確認しましょう。

走行中の注意点について

バイクの売りは機動性です。

そして、試験では安全と円滑をよく意識して運転しましょう。

具体的には、

  • 直線はしっかり加速
  • カーブ手前ではしっかり減速

最初にも言いましたが、バイクの売りは機動性です。

直線ではしっかり加速してメリハリが出る運転を心掛けてください。

そして、加速したらそのあとは必ずブレーキ減速です。

他の人の試験走行を見ていると、カーブが速いです。

車体をバンクさせながら曲がるのはいいんですけど、バンクさせ過ぎです。

試験場の規模は都道府県でバラバラですので、一概に20キロ!とかは言えませんが、自分が思い描く速度よりも5~10キロは落としたほうが良いですよ。

ブレーキはポンピングブレーキを行いましょう。

ポンピングブレーキとは、ブレーキランプを1~2回点滅させてからブレーキを効かせていく方法です。

簡単に言うと、ブレーキ3回かけて速度落としてください。

点滅させることによって追突事故防止を図ることができるので、積極的に活用しましょう。

もちろん、やらないと減点になります。

2.法規走行を知る

法規走行とは、ルール通りの運転ということです。

特に、免許持ちの方が忘れてしまっているルールがこちら

  1. ウインカーのタイミング
  2. 目視確認
  3. 進路変更
  4. 右左折の方法

この辺りをおさえておけば合格率はグッと上がります。

一つずつ見ていきましょう。

ウインカーのタイミング

ウインカーを使う目的は2種類あります。

  • 進路変更するとき
  • 右左折するとき

進路変更するためのウインカーを出すタイミングは

約3秒前です。

そもそも進路変更がわからないって方は簡単に言うと

  • 車線変更
  • 障害物や人、自転車などを避ける
  • 右左折する前の寄せ

こんなところです。これらの行動を行う3秒前にウインカー出してください。

目視確認しましょう

安全運転の意識があるかどうかの最も大事なポイントです。

ミラーだけで確認したつもりになってたら、試験は落ちちゃいます。

しっかりミラーに写らない死角の部分を自分の目で見てください。

死角を直接振り返って確認する方法を目視確認と呼びます。

具体的に目視確認をする場面

  • 乗り降りするとき(両後ろ)
  • 発進するとき(毎回、左右両後ろの4か所)
  • 進路変更するとき(右に移動するなら右後ろ左なら左後ろ)
  • 右左折するとき(進路変更と同じ)

普段の運転から癖を付けておくといいです。

というか、普段の運転から事故防止のためにやってください。笑

進路変更をしっかりやりましょう

上記しましたが、

  • 車線変更
  • 障害物や人、自転車などを避ける
  • 右左折する前の寄せ

これらの行動のメリハリが合格するためにはすごく大切です。

特に、右左折する前の寄せは頻繁に行いますのでポイントを確認しましょう。

  • 左折する際は道路の左端から1m以内にタイヤが来るように寄せましょう。50センチくらいまで寄せられるとベストです。
  • 右折する際は中央線にしっかり寄せましょう。中央線に車体のバンパー部分が被らないよう、寄せすぎには気を付けてください。

交差点から30m手前までに寄せ終わっておきましょう。

寄せる際は、「少し早めにゆるやかに」を意識しておくとゆとりを持って行動できます。

右左折の方法

右左折する際は速度通行位置に気を付けましょう。

速度について学科の内容では、右左折は徐行(概ね10km/h以下)とされていますが、国道を右左折するときに10km/以下で走っていたら逆に危険です。

なので右左折は、その交差点を安全に通行できる速度と方法で行うように、と補足で記載もされています。

バイクの場合、路上試験は無いので基本的には10km/hくらいまでしっかり速度を落として曲がったほうがいいですね。

車体をバンクさせる程度の速度が出ていればちょっと速すぎです。

ハンドルだけで曲がれる速度を意識してください。

これは免許取得後、万が一見落としがあって横断歩道からの飛び出しに遭遇しても安全に対応できる速度で右左折しているかを判断されます。

通行位置について左折では縁石から後輪が1m以上離れないように沿わせて曲がります。

進路変更で50センチまで左に寄っているので、そのまま50センチの間隔をキープしながら曲がれると理想的です。

右折では交差点中心マークのすぐ内側を前輪が沿うように通ります。

中心マークを踏んだり、中心マークから離れすぎたりしないように気を付けてください。

スポンサーリンク

3.試験課題の合格基準と妥協点を知る

最後は、試験課題についてです。

大型二輪の試験課題は全部で6つです。

  • S字
  • クランク
  • 急制動
  • スラローム
  • 一本橋
  • 波状路

S字、クランクの合格基準

縁石に接触せず、パイロンに接触せず通過しきりましょう。

ギアの指定や速度は自由です。やりやすいように通ってください。

途中で止まったり足を着いたりエンストしたりしないように気を付けましょう。

急制動の合格基準

40km/hの速度からブレーキ。

晴天時には2本目の線までに停止、雨天時には3本目の線までに停止できればクリアです。

転倒、停止線オーバーは一発失格になるので気を付けてください。

また、一発失格を怖がって速度が40km/hに届かなかったり、ブレーキをフライングしてかけたりするとやり直しになります。もちろん減点されます。

スラロームの合格基準と妥協点

7秒以内に通過できれば減点無しのクリアとなります。

7秒を超えた場合、1秒ごとに5点の減点があります。

スラロームでは、パイロンに接触すれば一発失格となりますが、エンストしたり足を着いても失格となりますのでご注意ください。

スラロームでは早く通るよりも安全に通るように意識してタイムは気にしないようにした方がいいと思います。

もちろん、自信があるならタイムもしっかり狙っていきましょう。

ちなみに早く通れても点数が増えたりはしません。笑

一本橋の合格基準と妥協点

一本橋では15メートルの台を10秒以上かけて渡り切れればクリアとなります。

途中で落ちてしまったり、エンスト、足つきは一発失格となります。

スラロームと同じく、1秒ごとに5点の減点がありますのでバランスに自信がない方は10秒頑張らずに8秒くらいで抜けちゃってもよいでしょう。

一本橋が苦手な方はこちらの記事を参考にして下さい。

波状路の合格基準

普通二輪には無かった試験課題で、デコボコの道をバランス良く通る試験課題です。

おおむね5秒かけて通過できればクリアとなります。

エンストしたり、コースアウトすると失格となりますのでご注意ください。

波状路が苦手という方はそんなに多くないと思いますが、苦手な方は上記の一本橋の記事にまとめていますので参考にしてください。

最後に

いかがでしたでしょうか。

普段バイクに乗っている方でしたら、この記事で述べた点を注意していれば1回での合格も全然狙っていけます。

普段バイクに乗っていない方でも、やる気次第です。

自分の実力試しにもなりますし、教習所で免許取得するよりも達成感がハンパないです。

良い経験になりますので興味がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

最後に、大事なアドバイスを一つさせて頂きます。

あごヒモはしっかり締めましょう!!

一発試験を受ける前に準備についても過去記事がありますので是非、ご覧ください。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

当ブログでは、住宅、節約、家事育児、運転など損しないための情報を発信しています。

ぜひ、他の記事にも目を通して頂けると嬉しいです^^

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です