- 月1万円でもいいから収入を増やして生活費に充てたい
- 自宅でできるブログにチャレンジしたいけど、始め方がわからない
- 本気で変わりたいので、本当に稼げるブログの始め方が知りたい
そんな悩みにお答えします。
ブログは、今から始めても月収100万円以上を狙えるビジネスです。しかし、ブログの正しい始め方と運営のコツを知らなければ、1年経ってもまったく稼げません。
逆を言えば、ブログの正しい始め方と運営のコツを知っておくだけで、最短でブログ収益化を達成できるということです。

この記事を書いている僕は、ブログだけで最高月収40万円を達成しています。
とはいえ僕のブログ運営は、ぶっちゃけセンス0でした。
ブログ運営1年で月収1,000円、2年で2万円、3年目にしてようやく40万円というスローペース。センスいい人なら1年で到達できる金額です。
そこでこの記事では、これからブログを始める人が僕のように遠回りせず、最短で稼ぐブログの始め方とブログ運営のコツを網羅的に解説していきます。
まったく知識ゼロの人は、上から順に読み進めていけばOKです。下記の目次で気になるところだけ読むこともできます。
ステップ0:ブログで稼ぐ仕組みとは?ほとんど広告料です

ブログの収入源は大きく2つあります。
- 企業からもらえる広告収入
- 自分の商品の売り上げ
多くの人にとって、ブログの収入=①の広告収入になるでしょう。
ブログで得られる広告収入の仕組みをアフィリエイトといいます。

アフィリエイト!?詐欺のニオイがするんだけど…!!
- アフィリエイトとは?
- 「成果報酬型の広告」のことをいい、ブログから商品が売れたときだけ報酬がもらえる仕組み。
売り上げの一部を報酬として支払うので、多くの企業が採用しているコスパ良しの広告モデルです。

テレビCMや街頭広告は、商品が売れなくても広告費がかかりますからね。
アフィリエイトは真っ当な広告ビジネスなので、安心してください。
ブログに広告を載せるのはめっちゃ簡単です

企業と直接交渉なんて、しなくてもOK。ASPと呼ばれる代理店にユーザー登録するだけで、あらゆるジャンルの広告を自分のブログに載せることができます。
- ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)とは?
- さまざまな企業広告の取りまとめ役。ASPがいろんな企業から広告を集めているおかげで、僕たちブロガーは企業と交渉しなくてもブログに広告を載せられます。
ASPの登録は、ブログで稼ぐ必須条件です。月収100万円プレイヤーも月収1,000万円プレイヤーも、収入の9割以上がASPからの広告収入って人がほとんど。

ASPについては、このあと詳しく解説しますね。
ブログで稼ぐには、ブログを作って広告を貼る。その広告から商品が売れればお金がもらえるシンプルな仕組みです。
ステップ1:知識ゼロでも迷わないブログの始め方

さて、いよいよ本題です。ステップ1では、ブログサイトを実際に作るところまでを解説していきます。
すでにブログサイトを作り終えた人は、ステップ2まで飛ばしちゃってOKです。
ブログを始めるのにかかる費用は3〜8万円くらい
ブログ運営に必要な設備やかかる費用は、下記のとおりです。
- ノートパソコン…2〜3万くらい
- インターネット環境…月5,000円くらい
- サーバー・ドメイン…月1,000円くらい
- WordPress有料テーマ…2万円くらい
- 検索順位チェックツール…年間5,000円〜2万円くらい
赤字の2つは、ブログを始めるのに最低限必要な設備です。ですが、個人的には全部必須だと思っています。
パソコンやインターネット環境がある人は、少ない費用でブログをスタートできるので有利ですね。
ハイスペックなノートパソコンはいりません
スマホでやるよりパソコンのほうが圧倒的に効率がいいので、パソコンを持っていなければ買いましょう。
パソコンは、文字が打ててインターネットに繋がればOKです。持ち運びに便利なノートパソコンのほうが、場所を選ばず作業できるのでおすすめ。

できるだけ安く済ませたいなら、Windowsを選びましょう。
インターネット環境はスマホのテザリングで十分です
自宅に光回線を引くとなれば、月5,000円くらいの出費になります。ですが、ブログをやるなら楽天モバイルのテザリングを使うほうが安上がりでおすすめです。
- テザリングとは?
- スマホからWi-Fiを飛ばして、別のスマホやパソコンがインターネットに接続できる仕様のこと。Wi-Fiを飛ばしているスマホのGB(ギガバイト)を消費します。
楽天モバイルをおすすめするのは、税込3,278円という安さでデータ無制限の使い放題だから。動画やインターネットを楽しむ程度であれば通信速度も問題ありません。
光回線よりも安く、外出先でもパソコンでインターネットができるので、ブログ作業との相性は抜群です。
楽天モバイルの詳細は、こちらの記事が参考になります。
≫【最高過ぎた】評判の楽天モバイルを使った感想と2つのデメリット

今のスマホのまま乗り換えられるので、初期コスト0円です。
ブログには有料ブログと無料ブログの2種類があります
有料ブログは、ブログ運営に毎月コストがかかるものを指します。代表的なものでいうと、WordPress(ワードプレス)で作成したブログです。当ブログもWordPress(ワードプレス)で作っています。
逆にAmebaブログやlivedoorブログなど、無料でブログ運営ができるものを無料ブログと呼ぶことが多いです。
収益目的でブログ運営するなら、WordPress(ワードプレス)で作った有料ブログ一択です。
無料ブログでも収益化はできます。しかし、デメリットが多すぎる。
- 収益化するハードルが高い
- ブログを削除されるリスクがある
- 有料ブログへの切り替えが鬼めんどくさい
無料ブログでスタートしても、有料ブログへ切り替える人がほとんど。有料といっても月々の支払いは1,000円程度なので、最初から有料ブログを作ることを強くおすすめします。

本気で稼ぎたいなら、月1,000円はケチらないように。
WordPress(ワードプレス)の登録手順【最安でスタートする方法】

WordPress(ワードプレス)ブログを開設する具体的な手順は、上図のとおりです。そこで最も重要になるのが、サーバー選び。選ぶサーバーによって月額が2倍変わることもあります。
一般的なサーバーだと初期費用+月額がかかります
- 初期費用…3,000円
- 月額費用…1,000円〜1,500円
月額費用は最低3ヶ月分をまとめて支払うので、サーバー契約の時点で5,000円以上の出費になるのが一般的です。
当ブログで紹介するサーバーの初期費用と月額がこちら
- 初期費用…0円
- 月額費用…1,000円以下
半額以下でサーバー契約できます。サーバーサービスのなかで一番安いうえ、スペックは1,2を争う優秀さ。
WordPress(ワードプレス)ブログを最安価格で作りたい人は、こちらの記事からどうぞ。

パソコンからチェックすれば、記事を見ながら設定できます。
上記の記事どおりに進めていくことで、
- サーバー契約・ドメイン契約が完了
- WordPressの初期設定が完了
- ブログデザイン設定が完了
- ASPとの提携登録が完了
「あとは記事を書き始めるだけ」のところまで設定が終わっているはずです。めんどくさい最初の関門は突破しました。お疲れさまです!
※ここから先の内容は、WordPress(ワードプレス)ブログを作り終えた人向けです。
ステップ2:稼げるブログの運営方法・記事の書き方を徹底解説

いよいよ実践です。
稼げるブログを作るために最も重要なポイントは、読者を満足させること。この一点だけは、ブログ運営で絶対に忘れないでください。
あなたが作るブログは、読者を喜ばせるためにあります。
ブログの方向性(雑記or特化)を決めましょう
ブログには、雑記ブログと特化ブログの2種類があります。
- 雑記ブログとは?
- 自分が「書きたい!」と思ったジャンルを自由に書いていくスタイル。何を書いても自由なので、ネタ切れを起こしにくいです。

当ブログも、雑記ブログに分類されるでしょう。
このブログでは、
- ブログのこと
- webライターのこと
- フリーランスの働き方
などなど、バラバラなジャンルを取り扱っています。僕が経験してきた知識が友だちの役に立つと思って、当ブログを運営しているだけですからね。
- 特化ブログとは?
- ひとつのジャンルに絞ってブログサイトを作り上げるスタイル。ひとつのジャンルを突き詰めていくので、記事のクオリティも上がり、ファンが付きやすい特徴があります。

僕が月収40万円を達成しているのも、別の特化ブログです。
雑記ブログと特化ブログなら、断トツで特化ブログのほうが稼ぎやすいでしょう。
特化ブログが稼ぎやすい理由は、3つあります。
- 集客がしやすい
- 広告がクリックされやすい
- 高品質なクオリティを維持しやすい
ひとつずつ詳しく解説します。
Googleから良い評価を得られ、集客がしやすい

ブログにアクセスしてくる読者は、8割がGoogleからの流入です。Google検索窓に「英語学習 おすすめ」などと、調べたいことを入力して、表示された記事にアクセスしています。
Googleは専門性を評価しており、評価が高い記事がトップページの一番上に表示される仕組みは昔から変わりません。
英語学習について10記事書いているブログよりも、英語学習について50記事書いているブログのほうが上位表示されやすいってことです。
ブログ全体で広告を統一できるので、クリックされやすい

「英語学習」を調べにきた読者は、ひとつの記事を読んでも納得しません。「あれってどうなんだろ?」「これはなんなんだろ?」と次々に悩みが増えていくもの。
読者が広告をクリックするのは、悩みが解決したときです。あまり理解できないと思いますが、今の段階では気にしなくてOK。
サイト全体が、英語学習の悩みを解決する記事で埋められていれば、読者はどこかのタイミングで広告をクリックしてくれます。
記事数が少なくて済むので、メンテナンスしやすい

記事は、書いて終わりではありません。こまめなメンテナンスが必要です。
Googleは常に最新の情報を読者に提供したいので、メンテナンス(リライト)頻度が低い記事は、検索順位を落とすことになります。
「英語学習」についての記事を全て書き終わったあとは、定期的なメンテナンスをするだけでOK。上位表示をキープしやすく、収益が安定しやすいです。
特化ブログでスタートしやすい人
- 専門職に就いた経験がある人
- ひとつのことに対しての知識がオタク級
- 他人よりも「好き」や「得意」の情熱がある人
僕が40万円を稼いだ特化ブログも、素人知識からスタートしています。ただ、そのジャンルが好きだったので楽しく調べ続けた結果、稼げるようになりました。

特化で始める自信がなければ、雑記スタートも全然アリです。
- 書きやすいジャンルが分かる
- よく読まれる記事がでてくる
- 収益が発生するジャンルが分かる
雑記ブログで書きやすいジャンルをいくつか書いているうちに、自分にあったジャンルが見つかります。そこを抜き取って特化ブログにすればOKです。
特化ブログの作り方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

誰のどんな悩みを解決するブログにするか、じっくり考えましょう。
ブロックエディタ―の使い方をマスターしよう
WordPress(ワードプレス)の管理画面から「投稿」→「新規追加」を選択すると、ブログ記事の作成画面が表示されます。ここに文字や画像を入力して、記事を完成させていく流れです。
ここで文字や画像を入力する方式をブロックエディターと呼び、プログラミングコードが分からない人でも簡単に記事作成ができる仕様になっています。
最初はかなり戸惑うと思いますが、すぐに慣れます。下記記事にて画像付きで詳しく解説しているので、参考にどうぞ。
読まれるブログ記事の書き方(webライティング)を覚えよう

ブログ記事ならではの特徴を踏まえた文章の書き方を、webライティングといいます。webライティングを知らずに文章を書いても、読者が最後まで記事を読むことはありません。
インターネットで調べ物をする読者は、早く悩みを解決したいと考えています。そのため読者の満足度が低下すれば、別の記事に飛ばれて終わりです。
ブログ読者の満足度を高めるには、「早く」「見やすく」「分かりやすく」記事を書く必要があります。稼げる記事の、キホンのキですね。
具体的に言うと、
- 早く→結論を先に言う
- 見やすく→画像や装飾を使う
- 分かりやすく→専門用語は避ける
読者が自然と引き込まれるような記事が作れれば、勝ちです。作家のような文章力は必要ありません。
webライティングのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
≫PREP法
記事装飾のコツについては、こちらの記事をどうぞ。

webライティングは奥が深く、書籍もたくさん出ています。
Google検索で上位表示を狙うSEOライティングを覚えよう

- SEOライティングとは?
- SEOは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略称で、GoogleのAI(クローラー)にとって分かりやすい文章を書くことをSEOライティングといいます。
ブログ読者の8割はGoogle検索で記事にたどり着くので、SEO対策していないブログは稼げません。
ちなみにYahoo!もGoogleと同じアルゴリズムで動いています。Google評価が上がれば、Yahoo!の順位も上がるということです。
上記で紹介したwebライティングも、実はSEOライティングの一部。さらにSEOに特化したポイントが7つあります。
- タイトルにキーワードを入れる
- 見出しにキーワードを入れる
- 本文にキーワードを入れる
- HTMLマークアップする
- altタグを最適化する
- 代名詞は使わない
- 共起語を使う
とくに重要なのが、キーワードを入れるということ。「英語学習」の記事なら、「英語学習」というキーワードを文章のなかに入れましょう。
クローラーが文章を読んだときに「この記事は英語学習について書いてある」と正しく認識してもらえなければ、「英語学習」で調べても記事が表示されません。
キーワードは、できるだけたくさん入れたほうが良いという考え方があります。
しかし、キーワードを意識し過ぎた文章は読みづらくなるので、自然に入れられるだけでOKです。

ブログ記事は、読者が満足するために存在することを忘れずに。
SEOライティングの詳細は、下記記事で解説しています。
→SEOライティング
ブログ記事を投稿する前の「必須設定」を知ろう
ブログ記事をいざ公開するとき、設定しておきたいポイントが7つあります。
- タグ付け
- カテゴリー分け
- アイキャッチ画像の設定
- パーマリンク設定
- SNSシェア設定
- キーワード設定
- メタディスクリプション設定
①〜④に必須の設定です。やらないとGoogle評価に影響が出るリスクがあります。
⑤〜⑦については、やらないよりやっておいた方がいい程度。僕は毎回やってますがお好みでどうぞ。
それぞれの設定方法については、下記記事で詳しく解説しています。
さて、ここまでの内容をしっかりと意識しながらブログ記事を書いていけば、収益化はそんなに遠い話ではありません。

次はいよいよ、収益化する方法を解説します。
ステップ3:ブログを収益化する3つの方法

冒頭でもお話しましたが、ブログ収入のほとんどが広告費です。その広告費をもらうための方法を4パターン解説します。
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- Googleアドセンス
- ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)
それぞれの特徴は下記のとおりです。
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
広告掲載の 審査 | なし | あり | あり | あり |
報酬発生の タイミング | 商品が売れたとき | 商品が売れたとき | 広告がクリック されたとき | 商品が売れたとき |
報酬発生の 難易度 | やさしい | やさしい | 超やさしい | 難しい |
1件あたりの 報酬金額 | 1〜500円くらい | 1〜3,000円くらい | 1〜500円くらい | 1〜5万円くらい |
サービスの ポイント | 楽天市場の商品を 紹介できる | Amazonの商品や サービスを紹介できる | 読者の興味を引く 広告が自動表示される | ASPに登録されている案件を紹介できる |
登録方法 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ブログの方向性によっての相性はありますが、ほとんどの場合でASPがメインの収入源になるでしょう。
楽天アフィリエイト【審査なしで広告が貼れます】
ブログを始めたばかりの初心者でも、審査なしですぐに登録できるのが楽天アフィリエイトです。
- 楽天アフィリエイトとは?
- 楽天市場に掲載されている商品を自由に紹介できるサービス。紹介した商品が売れると、商品代金の2%〜4%が報酬としてもらえます。
1万円の商品を紹介すれば、200円〜400円の報酬になるってことです。報酬単価は低いですが、楽天ポイントを貯めたい人が多いので、紹介しやすいサービスになります。
楽天アフィリエイトの登録方法や収益化のコツは、こちらの記事で解説しています。
Amazonアソシエイト【紹介しやすさNo.1です】
- Amazonアソシエイトとは?
- Amazonに掲載されている商品を自由に紹介できるサービス。紹介した商品が売れると、商品代金の0.5%〜10%が報酬としてもらえます。また、Amazonサービスにも紹介料が発生するので稼ぎやすいサービスです。
Amazonアソシエイト最大の魅力は、Amazonサービスを紹介できることです。
- Amazonプライム
- Amazonプライムビデオ
- Amazon Music Prime
- Amazon Music Unlimited
- Kindle Unlimited
- Audible
など、Amazonの人気サービスを紹介すると1件あたり500円〜3,000円の報酬がもらえます。どれも満足度が高いサービスなので、稼ぎやすいのが魅力。
しかしAmazonアソシエイトには審査があり、合格基準はわりと高めです。
Amazonアソシエイトの合格方法や収益化のコツは、こちらの記事で解説しています。
Googleアドセンス【クリックされるだけで報酬発生】
- Googleアドセンスとは?
- Googleがユーザーの興味を引く広告を自動表示してくれるサービス。広告から商品が売れなくても、クリックされるだけで報酬が発生する嬉しい仕組みです。
アドセンス広告は、ブログ記事の内容と関係なく表示されます。読者の悩みを解決しなくても報酬が発生することが多いです。
雑記ブログとの相性が良いので、特化ブログを作るまでのつなぎとして使うのがおすすめ。Googleアドセンスだけだと、月5万円くらいが限界です。
Googleアドセンスにも審査があり、合格基準は年々高くなっている傾向があります。
Googleアドセンスの合格方法や収益化のコツは、こちらの記事で解説しています。
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)【一番の収入源】
ASP広告から報酬を発生させる難易度は、ぶっちゃけムズいです。しかし、今からブログを始めた人でも、ASPからの収入だけで月収100万円は狙える金額で夢があります。
下記のような案件は、比較的稼ぎやすいです。
- 無料の資料請求系
- 無料見積もり系
- 無料会員登録系
これらの案件は、1件あたり500円〜5,000円くらいの報酬になります。無料でリスクが無いから報酬が発生しやすいうえ、他の広告サービスと比べても単価がずば抜けて高いのがASPの特徴です。
下記のような案件だと、月収100万円が狙えます。
- FX口座開設
- 光回線の契約
- 脱毛サロン予約
これらの案件だと、1件あたり5,000円〜5万円にもなり、単価が跳ね上がります。100万円稼ぐのは難しいですが、ひと月にたった1件成約するだけでも5万円の報酬です。
上記の案件は一例なので、自分が紹介しやすい案件を探してみましょう。
ASPの種類や登録方法について、こちらの記事で解説しています。
おまけ:ブログ運営ノウハウ

ブログ運営をしていると、何度も壁にぶち当たるでしょう。行き詰まったときに参考にしてほしい記事をまとめました。
→ブログ×SNS
今後、さらにコンテンツを増やしていきます。
最後に:ブログで稼ぐコツは「やめないこと」です

僕は、2019年の6月からブログ活動をしています。リアルのブログ仲間はいませんが、SNSのブログ仲間は400人くらいいました。
そのうち、1年後もブログを続けていた人は10人以下。最初の1年はマジで稼げないので、心折れる人が多いようです。
ハッキリ言いますが、ブログはすぐには稼げません。下記のことは念頭に置いておきましょう。
- 最初から高品質な記事は書けない
- Googleに評価されるまで3ヶ月はかかる
- 1日1時間の作業時間だと1年後も稼げない
どんなにセンスがいい人でも、月1万円を達成するのに最低3ヶ月はかかります。ですが、月1万円を稼げれば月5万円はすぐです。月5万円を稼げれば、案件を変えるだけで40万円もすぐでした。

「稼げたから続ける」ではなく「稼げるまで続ける」気持ちで、一緒に頑張りましょう!
最後になりますが、仮に1年続けてブログで稼げなくても、気にしなくてOKです。ブログ運営の経験だけでも、稼ぐ方法があります。
≫ブログで稼げなくても大丈夫な理由(後日更新)
今からでも、ブログで人生は変えられます。